令和4年11月より
都内での活動になります。
整形外科、整体、マッサージなどに通ってもなかなか改善しない膝の痛みなら、埼玉川越の膝専門トレーナーの私にお任せください。
あなたはまだ
次のような運動を指導されてませんか?
ももの前
ももの内側
膝裏
上記の運動で痛みは改善しましたか?
上記の運動では、残念ながら改善は難しいです!
◇ ◇ 当院での膝の痛みを軽減する運動の一例 ◇ ◇
痛みが出る場合は中止してください。またすべて自己責任でお願いいたします。
運動療法は、大なり小なりその場ですぐに痛みの変化は出ます。
「何も変わらない」「少し良くなったような気がする」
では、効果はかなり少ないです。
上記の私の動画も、当てはまる方、当てはまらない方がいらっしゃいます。
それは姿勢や骨格を検査した上での指導となります。
数種類あるうちの一つなので、変化があまりみられない場合
それを無視してやり続けると他に痛みが出る事もありますので注意してください!!
【年齢 性別】50代 女性 【症状】膝が曲がらず正座できない 膝を地面に着くと痛い 膝と首にポコッとしたコブがある 慢性頭痛 ![]() 【感想】運動は苦手で不安でしたが続けていくうちに痛みを感じなくなりました。体調の不安等に直ぐに対応した頂き分かりやすく説明して頂けて嬉しく思っています。 |
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。
【年齢 性別】40代 男性 【症状】膝が曲がらず正座できない 足を引きずって歩いている 背中が辛くぎっくり腰になりそう。 ![]() ある朝右膝の激痛で目が覚め、あまりの痛さのため整形外科で診察してもうらう。 とりあえず右膝の水を抜き松葉杖生活。全治一か月と言われたが、一か月経ってもびっこを引いている状態。 二~三カ月経って痛みは大分引いたもののそれ以上の変化が無いのと、膝をかばうことで背中に嫌な痛みが出始めたのでトレーニングを受ける。痛みがあるため、痛みがある所とは違う本質的に鍛えなければならない所を指示してもらい自宅でもできるトレーニング開始。1週間単位で改善されてきて、全くできなかったスクワットができるようになっていき、それにともない膝の痛みもだんだんと改善されました |
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。
【年齢 性別】60代 女性 【症状】階段を上る時膝が痛い 正座ができない 慢性腰痛 ![]() 自分の体力に合わせてそれなりのハードなトレーニングは、ひとりではとてもできないこで、かけ声をかけてもらってのりこえることができる。 トレーニングは厳しくても、終わったあとに達成感があり体が軽くなる。1年経過して、体が動くようになりました。 |
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。
【年齢 性別】40代 男性 【症状】両ひざ骨折、足首骨折(モトクロスによる事故) 両ひざに踏ん張りが効かない ![]() 時々多少(以上?)ツライ時もありますが、トレーニングを続けているおかげで、カラダの負担が軽くなったり、イザという時にふんばりがきくようになったと実感できる瞬間があります。 |
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。
【膝の痛みが改善しにくい3つの理由】
1.痛み=そこが悪いわけではない
痛みは【結果】であり【原因】ではありません。多くの場合、原因はまた別にあります。
膝が悪くて痛いのではなく、他の部分に問題があり結果的に膝に負担がかかり痛くなっているだけなんです。
なので、単に膝を見るのではなく、股関節や足首、もしかして肩甲骨、肩関節、ひじ、などの上半身も含めた全身をチェックする必要があります。
2.【ほぐす】だけでは足りない
凝った(こった)筋肉をほぐすと症状は改善されます。
しかし、またすぐに元の状態に戻ってしまう経験をしたことはありませんか? では、なぜまた凝るのか?という事までを考える必要があります。
凝ってしまう筋肉というのは、実は
・その筋肉をメインで使い過ぎる場合
・弱い筋肉のサポートとして働いてくれている場合
の2パターンがあるんです。
メインで使う場合には、マッサージ等でほぐせば良いのですが、弱い筋肉のサポートとして働いている場合は、マッサージや矯正、電気治療ではなく筋トレをしてサポートが必要ないように強くしなければなりません。全く対処法が違うのにお気づきでしょうか?
3.間違った運動指導
【痛い膝=膝の筋力が弱い】ではないので痛い膝を動かしてトレーニングするという訳ではありません!
膝に負担をかける原因となっている弱い筋肉がどこかあるはずです。その筋肉を鍛え”膝への負担を減らす”事で痛みを改善いたします。
なので、従来の運動指導は、膝を強化するための運動指導ばかりなので改善が難しいのです。
当院では、何処に行っても改善されなかった膝痛を、独自の整体と筋力トレーニングで最速最短で改善へと導いていきます。
いろいろ通っているけど、なかなか膝の痛みが改善せずに辛い状態が続いている。。。とお悩みでしたら一度ご相談ください!
筋力トレーニングで今の現状から一歩踏み出してみませんか?
もし
本気で改善したい!
楽になりたい!
のであれば少し長いですが、私の考えや思いなど書いてありますので、最後まで文章を読んで頂ければと思います。
【当サービスが選ばれる3つの理由】
1.膝の痛みの原因を姿勢・動作などから徹底分析!
その場では痛みが取れても、次の日には痛みが戻る方も多くいます。
これは、膝周辺の筋肉の凝りが、ほぐされた事で症状は楽になるのですが、膝に負担をかける姿勢・動作をしているので、結局はまた膝周辺の筋肉に負担がかかり凝ってきてしまいます。
例えば、猫背が原因で重心が前になり、つま先に体重が乗っていることで、膝が痛い人は結構いらっしゃいます。
その場合は、猫背を改善するためのトレーニングを行えば膝は良くなります。
当店では、どこが原因で膝の痛みが出ているのかを検査・分析し最短で改善するようにいたします。
2.川越では唯一の方法により、根本的に関節のゆがみを修正!!
関節のゆがみを修正することで、膝に負担をかけている姿勢を改善します。
ちょうど、積み木をイメージして頂ければよいと思います。
痛みのある膝関節に直接筋トレをするのではなく、負担をかけている筋肉をトレーニングするのです。
筋力トレーニングと聞いて、ダンベルをもった激しくキツイトレーニングを想像するかもしれませんがご安心下さい。70代の方でも安心してできるトレーニングです。
3.再発防止も兼ねて、動作の改善+ストレッチを丁寧に指導
痛みの原因が分かると、あなたの膝を痛める動き・姿勢が分かってきます。
それを改善するためのトレーニングは行いますが
しかし、形状記憶シャツのように体は今までの動作・姿勢に戻ろうとします。。。
なので、痛みが出ないための新しい
動作、歩き方、立ち方、座り方なども指導させていただきます。
・いつまで経っても痛みの改善が出来ない
・以前よりも痛みがひどくなっている
・マッサージしてもらう回数が増えている
・だんだん薬が強くなっている
のであれば、ご相談下さい!!!
長年、膝が痛いのであれば、時間が経てば良くなる事は少ないです。
出来るだけ早く対処していった方が良いと思います。
◇ 適応症例 ◇
膝の痛み、膝の違和感、変形性膝関節症、手術後の膝の痛み、O脚、X脚、内側半月板損傷
外側半月板損傷、鵞足炎、オスグッド、ランナーズニー、腸脛靱帯炎、内側側副靭帯損傷
外側側副靭帯損傷、山登りに時に痛い膝の痛み、
専門家からの推薦
こんにちは!理学療法士の笹川と申します。 このホームページを見られているあなたは、何かしらの身体の不調を抱えていると思います。 身体をしっかりとケアできる治療家、トレーナーというのは極わずかです。 本当に治せる治療家に会える確率は1%以下です。 ですが、このホームページを見られている方は非常にラッキーだと思います。 なぜなら、その『治せる治療家が三橋先生』だからです。 特にひざの痛みを専門とする治療家は少ないのです。 ひざは周辺の筋が少ないのに、非常に捻じれやすい構造になっているため ”本当に治せる治療家でなければすぐに再発する” ので、一瞬痛みが改善したと思ってもすぐに痛みが出てきます。 三橋先生の治療は関節を安定させる、という非常に優れた治療法です。 関節が安定すればひざのストレスも減っていき、水が溜まったり、変形するのを防ぐことができます。 今あなたがひざの痛みで悩んでいるのでしたら迷わず治療を受けてみることをおススメします。 三橋先生のトレーニングとケアを受けることで、痛みなく快適な生活ができるのは間違いないですね!
|
![]() 大阪で重症専門の膝の痛み改善専門で整体師をしております豊田啓太です。 三橋先生と出会ったのはあるセミナーでとても話のしやすい先生で 勉強家で患者さま思いの方だなという印象が残っています。 人柄がよいだけでなく、三橋先生は技術を常に磨いており、 多くの治療院や整体院はもみほぐしたり、矯正したりするだけのところが多いですが、
三橋先生はその筋トレという手法を用いて根本から膝の痛みを改善させる 治療を受けるところはたくさんありますが,三橋先生みたいにしっかりと こちらのホームページをご覧いただいたあなたは本当にラッキーだと思います。 少しでも施術を受けたいと思われた方はすぐに行動してみてください。 こんなに変われるんだとおどろくことになるでしょう。 |
【 ごあいさつ・プロフィール 】
埼玉川越 膝の痛み改善トレーナー 三橋弘明(みつはし ひろあき)
経歴
サラリーマン 2年
整体・整骨院勤務 10年
川越にて独立開業 11年
この業界に20年以上いて感じることは
- 受けて改善してもらう以上に、自分で動いて改善する方法が必要だということ!!
従来のこちらが一方的に「ほぐす」「調整する」「予防策を伝える」という考えでは、おそらく痛みをとる事は出来たとしても、また痛くなるのでは?という不安を解消することが出来ません。
自分自身で「動かす」「痛みをとる」という経験が「不安」を解消するのに必要なことではないかと感じるようになりました。実際、整骨院で勤務している時は「また痛みが出ないようにするにはどうすれば良いですか?どういった運動が良いのですか?」と質問される方が多かったです。また、痛みをとる雑誌や本が多く出版されてます。それほど皆さんは健康管理、維持に興味がある!ということなんです。
逆にいうと皆さん痛みが取れても不安なんです。
その不安を取り除くために自分で痛みを改善する「経験」があなたには必要なんです!
そういう思いから積極的に自分で痛みを改善するお手伝いをするために、膝痛改善トレーナーとして活動する事を決めました。
痛みが長引けば長引くほど精神的にも辛くなります。私も膝や腰で長期間辛い状態を経験した事があるので分かります。
・膝の痛みがなかなか改善しない…
・ずっとこの痛みと付き合っていくのか…
・もう大好きな旅行は諦めた方がよいのかも…
・スポーツはしないほうがよいかも…
まだあきらめて欲しくないのです!
従来の受け身の治療で、「先生にお任せ」ではなくトレーニングによって、自分自身で積極的に痛みを改善してみませんか?
もし、興味がありましたら、一度体験にいらしてみてください。
体験と言っても一切手は抜きませんし、無理な勧誘をするつもりもありません。
わたしはあなたの力になれるよう全力でサポートさせて頂きます。
当院が使っている技術【関節トレーニング】が雑誌に掲載されました。
出歩くのが面倒になっていた60代女性
(膝が良くなったので孫と動物園に!)
実はこの60代女性は私の母です。
「最近、出歩くのが面倒やねん…」
実家(関西)にいる母親(60代)と電話で話している時に言われた一言でした。
昔は、ママさんバレーボールなどをして活発に運動をしていましたが、40代のころにバレーボールで膝を痛めてしまい、それがきっかけでバレーボールをやめてしまいました。それ以降、膝は痛みが出たり出なかったり…
いつまでも元気でいて欲しい。
家の中に閉じこもったままの生活をして欲しくない。。。
足腰の強さは重要です!!弱くなってしまうと一気に老けてしまうような感じを受けます。何とかしないと。。。
すぐに帰れる距離ではないので、痛みを改善するだけでなく、再発しないようにするための予防法も必要!
どうすれば良いのか?いろいろ考え方た結果学んだのが『関トレ』という関節を整える筋トレでした。
そして、実家に帰った時に早速母親に関トレをしどうしてみました!
これでどう?痛みある?
「え?!痛くないで」
これなら自分でできる?
「出来ると思うわ!!」
「よし!!!」
その後一人でも出来るかどうかやってみてもらって終了!
しかし痛みがとれたのは【腕】と【足の指】のトレーニング!母親は「なんでこんなところが関係するん??」と不思議がっていましたが、痛みはなくなりました。
ただ、これは決して珍しいことではありません。多くの方をみさせて頂いて感じるのは
痛みの場所 = 原因ではない
という事です。
逆にいうとココが分かっていないと、ほぐすだけではいつまで経っても膝の痛みが改善することは難しいでしょう
それ以来、母親は膝の痛みは訴えておらず、気になり始めたらトレーニングをして予防しているそうです。そのおかげで今では畑仕事までするようになっています。また孫が帰ってきた時は孫と相撲したり、一緒に動物園に行って歩き回ったりして楽しむ事ができるようになりました。
【初回、カウンセリング&施術の流れ】
STEP1
|
STEP2「カウンセリング」トレーニングの前に「カウンセリング」を行います。
|
STEP3「トレーニング&施術」痛みの原因を分析するために、実際に検査も兼ねたトレーニングを行っていきます。 最後に、やるべきこと、ストレッチなどのアドバイスをさせて頂きます。 |
たったの3ステップです。
当店からのお願い.
当店のトレーニングを受けて頂くにあたりいくつかお願いがあります。どなたでもお力になれるわけではありませんのでご理解ください。
◇ 少しでも早く効果を出すために、家での課題をお出しする場合がありますが、全く行っていただけない方。
◇ 人任せで自分の力で改善しようとしない方
◇ 体験だけで改善しようとする方
◇ マッサージをしてほしい方
◇ 一回で改善してほしい方
◇ 返金目的で来られる方
は残念ながらお力にはなれません。
痛みの改善は、二人三脚で行うものと考えておりますので、私だけ一生懸命走ろうとしても難しいです。あなた自身も走る意思が必要なんです。
【トレーニングの料金 】
1レッスン45分です
回数券 | 料金(税込) | 1回あたり |
1回 | 9,900円 | ― |
4回 | 26,400円 | 6,600円 |
お勧めは4回コースです。
もちろん、早い方は4回以内で改善を実感される方もいますが、4回くらいを目安にその後の方向性が見えてくる方が多いです。
あなたの「目標レベル」や「意欲」によって当然、時間短縮は計れます。
また、改善のあと、ダイエット、体調管理、体力アップ、などを目的に通う方が回数券を買われる場合が多いです。
【キャンセルポリシー】
ご予約のキャンセルは必ず前日までにご連絡お願い致します。
当日キャンセルは、やむを得ない事情の場合(天災など)以外は全額お支払い頂くことになります。
【全額返金保証】1か月以内に4回トレーニングを受け 満足のいく効果・改善がみられなければ4回目終了後24時間以内に 遠慮なくおっしゃってください。 体験料を含む全額返金致します。 (振込をご希望の場合、手数料を引いた金額となります) *24時間以降になってしまいますと返金できませんのでご了承ください。 |
外出や旅行、スポーツなど
今以上に人生を楽しめるよう一緒に頑張りましょう!
【 Training Plus+】
(トレーニング プラス)
【 住所 】
350-0043 埼玉県川越市新富町1-7-1
【電話番号】
049-277-7878
【営業時間】
平日 9時00~17時00
水曜のみ 9時00~21時00
土曜日 9時00~13時00
【定休日】
土曜日午後・日曜・祝日